BtoBのSEO対策のメリット!王道のやり方を5ステップで解説!

SEO
デジマケの教科書編集部

デジマケの教科書 編集部

BtoBのSEO対策のメリット!王道のやり方を5ステップで解説!
デジマケの教科書 編集部

近年BtoCはもちろん、BtoB企業でもSEO対策を実施するケースが増えています。
ウェブサイトからも集客や問い合わせを増やしたいと考える企業は多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、BtoB企業がSEO対策を行うことで期待できるメリットや対策のポイント・やり方をご紹介していきます。

SEO対策をこれから始めたいと考えている方には最適な内容ですので、ぜひご参照ください。

Web集客でお困りではありませんか?

デジマケは高い実績を持ったコンサルタントたちがお客様のHP・事業に合わせ、売上の最大化に貢献できる施策をご提案します。

デジマケのサービス概要をみる

SEO対策とは?

まずSEO対策とは何かを簡単に触れていきます。

SEO対策とは「Search Engine Optimization」の略で、検索エンジン最適化を意味します。

検索エンジンの最適化とはつまり自社のサイトを検索上位に表示させるための対策であり、SEO対策をすることで、自社サイトがユーザーの目に触れやすくなります。

WEB上で問い合わせを増やしたり、商品を販売したりなど売り上げアップに大きく貢献できますので、まだ未実施の場合はSEO対策にしっかりと取り組む必要があります。

BtoBのSEO対策から期待できるメリット3つ

BtoBのSEO対策から期待できるメリット3つ

続いてBtoBのSEO対策で期待できるメリットを3つ紹介していきます。

ネットからの問い合わせが増える

まず初めにネットからの問い合わせが増えることが期待できます。

今やインターネットは一般消費者はもちろん、企業の担当者も情報収集手段として活用しています。

自社に必要な物やサービスの導入には、インターネットで情報を集めつつ検討することが一般的になっており、ネットで完結することも多々あります。

SEO対策を施すことにより、こうした企業の担当者の目に触れやすくなり、結果的に問い合わせが増えることが期待できます。

企業のブランディングにつながる

2つ目はBtoBのSEO対策は企業のブランディングにつながります。

WEB検索で上位表示されることで、自社サービスがユーザーの目に触れる機会が増えます。そのためサービスの認知度が向上しブランディングにつながっていきます。

また現在では、口コミなどによってユーザーのリアルな声も確認できる機会が多いため、質の良いサービスを提供している場合はさらに評価が高まりブランド力の向上につながるでしょう。

コンペでの検討先に挙がる

3つ目はコンペの検討先に挙がる機会が増えることが期待できます。

先述の通りSEO対策によって企業担当者の目に触れる機会が増えることで、企業が新たなサービスを導入する際の候補の一つと見られる機会が増えます。

WEB上での評価が高ければ担当者からの事前評価も上がるため、コンペを有利に進められる可能性もあるでしょう。そのためにSEO対策はもちろん、WEB上での情報を充実させておくことやサービスの質を向上させることも重要になります。

以上がBtoBのSEO対策で期待できるメリット3つになります。

BtoBのSEO対策のデメリット3つ

続いてはSEO対策のデメリット面を3つご紹介します。

成果が表れるまでに時間がかかる

まずは成果が表れるまでに時間がかかる点です。

SEO対策はその性質上、成果が現れるまでに4ヶ月から1年ほどかかります。

成果が出るまで時間がかかることを忘れないでください。変更に着手してからメリットが得られるようになるまで、通常は 4 か月から 1 年かかります

SEO 業者の利用を検討する」Google 検索セントラル

そのためSEO対策直後すぐの成果は見込めず、中長期的な視点で対策を続けていくことが大切になります。

業者に依頼をすると費用が発生する

2つ目は業者に依頼をした場合には費用が発生する点です。

SEO対策は自社内で進めていくことも可能ですが、SEOに関する高度な知見が必要なため、経験者がいる場合以外は自社で進めるのは難しいでしょう。

そのため初めて取り組む際は業者に依頼するケースが多いですが、毎月数万∼数百万円ほどの費用がかかります。

ですので、SEO対策には費用面でのデメリットがあります。

業者が多いため選定が難しい

最後は業者の選定が難しい点です。

SEO業者は日本全国にかなりの数があり、対策方法や料金体系なども様々です。

初めて利用する際は各社の違いの見極めや、どういった基準で業者を選ぶかも定まっていない場合が多いので、業者の選定が難しく感じる点がデメリットです。

以下記事ではSEO業者の選び方のポイントや料金相場などを解説していますので、ぜひご参照ください。

合わせて読みたい
SEO対策を外注するメリットや業者の選び方、料金相場などを解説
SEO対策を外注するメリットや業者の選び方、料金相場などを解説

以上がBtoBのSEO対策のデメリット3つになります。

BtoBのSEO対策のポイント

続いてBtoBのSEO対策のポイントについて解説していきます。

重要なポイントは以下の2点です。

  • 検索ボリュームが少ないことを理解する
  • ユーザーシナリオを意識する

それぞれ詳細に説明していきます。

検索ボリュームが少ないことを理解する

まずはBtoBの場合、SEO対策をするキーワードの検索ボリュームがBtoCに比べて少ないことが挙げられます。

検索ボリュームとはGoogleなどの検索エンジンで検索される回数のことです。
BtoCの場合は、製品が美容品や服など幅広い世代が使用する一般消費物なので検索ボリュームも多いですが、BtoBの場合はサービスが特定の企業向けであるため、検索ボリュームはBtoCに比べて少なくなります。

そのためコンテンツの質を高める(=より検索上位に上げる)ことが重要になります。検索ボリュームが少ない分、上位表示できないとユーザーの目に触れる機会が減りますので、しっかりと対策を行っていきましょう。

ユーザーシナリオを意識する

次にユーザーシナリオの意識です。

ユーザーに求めるアクションに対して、自社サイトからどのようにアクションに誘導できるかを考えつつ構築していく必要があります。

サイトに訪れるユーザーの中には、情報収集段階の方も本格検討中の方もいるため、それぞれの状況に合わせた適切な情報提供を行うことがSEO対策成功へのポイントとなります。

ユーザーがどのような悩みを抱えているのか?どのようにすればユーザーニーズが満たされるのか?課題解決後に必要になることは?など、状況に合わせた細かい戦略立てを行っていきましょう。

BtoBのSEO対策のやり方【5ステップ】

続いては具体的なBtoBのSEO対策のやり方を5ステップで解説していきます。

1.ペルソナの洗い出し

まず最初はペルソナの洗い出しです

ペルソナとは「商品・サービスを購入してくれる架空の典型的ユーザー像」のことで、ペルソナを設定することでターゲット像を明確にすることができ、結果ターゲットに沿ったアプローチをしやすくなります。

「自社のターゲットはどのような人物でどのような悩みを抱えているのか」「自社のサービスでペルソナに対してどのように課題解決できるのか」などを設定してみましょう。

ペルソナ設定のやり方や注意点に関して以下記事にまとめていますので、併せてご参照ください。

合わせて読みたい
ペルソナの設定方法とは?具体的な作り方のコツや注意点を解説
ペルソナの設定方法とは?具体的な作り方のコツや注意点を解説

2.キーワード設定

続いてはキーワード設定に移ります。

キーワードは「ペルソナユーザーが検索しそうなキーワード」を洗い出してまとめていく作業です。

重要なことはペルソナの視点に立ってキーワードを考えることです。抱えている問題に対してどのようなキーワードで検索を行うか。どのような情報を集めたいと考えているか。を考えたうえで、キーワードを洗い出してみましょう。

キーワード探しのヒントや選び方のポイントは以下記事にまとめています。

合わせて読みたい
SEOのキーワード選定6つのステップ!手順や注意点を解説
SEOのキーワード選定6つのステップ!手順や注意点を解説

3.コンテンツ作成

キーワードが確定したら、キーワードに沿ったコンテンツを作成します。

キーワードにはユーザーのニーズが隠れていますので、どのような課題や疑問があってこのキーワードで調べているのかを考えた上で、その解答になるように作成するのがポイントです。

また作成のコツとして実際にキーワードで検索を行い、出てきたページの内容をチェックすると良いでしょう。上位表示されているページは現在Googleに評価されているページなので、構成や内容の参考にすることができます。

4.被リンク獲得

続いては被リンク獲得です。

【被リンクとは?】
外部サイト(ページ)から自サイト(ページ)へ向けられるリンクのことです。

リンクをされるということは外部サイトから内容を「引用」されたり「このページは良いですよ」と紹介されたりと、いわば外部から推奨されている状態です。

こうした第三者からのお墨付きはGoogleも評価を与えるため、被リンクを獲得していくこともSEOでは重要になります。

被リンク獲得に関して、具体的なやり方やどのようなリンクが求められるのかについては以下記事をご覧ください。

合わせて読みたい
被リンクを獲得する方法とは?具体的な方法を徹底解説
被リンクを獲得する方法とは?具体的な方法を徹底解説

5.データ分析と改善

最後はデータ分析と改善になります。この部分が最も重要と言っても過言ではありません。

データ分析とは、検索順位やサイトへの流入数などを分析することです。

SEOは日々順位や流入数が変わるため、コンテンツを作って終わりではなく日々分析と改善が必要になります。ツールなどで効果測定を行い、順位が上がらないページの内容を変えるなどのテコ入れ(改善)を行っていくことで、順位の維持や上昇を期待することができます。

データ分析に使える便利なツールは以下でご紹介いたします。

併せて活用したいSEO対策を効率化するツール3つ

以下ではデータ分析に便利なツールを3つ紹介します。

Google Analytics

まず1つ目はGoogle Analyticsです。

【Google Analyticsとは?】
ページごとのアクセス数などを解析する無料ツールのことです。

Google Analyticsを導入することで以下のような解析が行えます。

  • ユーザーのアクセス数
  • ユーザーの流入経路
  • 広告効果の測定

ユーザーの動きを確認するのに最適であり、設定していたシナリオ通りにユーザーが動いてくれているのかを分析・改善するのに役立ちます。

他にも様々な解析を行うことができ、かつ無料で利用できるので必ず導入しましょう。

Search Console

2つ目はSearch Consoleです。

【Search Consoleとは?】
ページごとのパフォーマンスを解析する無料ツールのことです。

Search Consoleを導入することで以下のような解析が行えます。

・検索順位や表示回数、クリック率
・リンク状況
・サイトの問題点分析

ユーザーの経路や流入数を分析するGoogle Analyticsに対して、Search Consoleでは流入キーワードや順位、クリック率からサイトの状況(リンクや問題点)の把握をするのに活用します。

各ページの順位の推移やクリック率などを把握して改善を行うには必須であり、また被リンク状況などもこちらでページごとに確認ができます。

Google Analytics同様に無料で利用できるので、必ず導入しましょう。

Ahrefs

最後はAhrefs(エイチレフス)です。

こちらは有料のSEO分析ツールですが、SEOの成果を向上するのに非常に便利なツールです。

Ahrefsでは以下のような分析ができます。

・自社の詳細な被リンクや流入数の分析
・競合の詳細な被リンクや流入数の分析
・キーワードごとの難易度や検索ボリューム

イメージとしては自社はもちろん、競合他社の分析やキーワード探しのヒントに便利なツールと考えれば問題ありません。

有料な分、上2つのツールに比べて調査できる幅が広がります。

SEO対策をある程度進めた後、サイト改善に行き詰った際や競合との違いを知りたい、新たなコンテンツ作成のために対策するキーワードを精査したい場合などに導入すると良いでしょう。

上記3点がおすすめのSEO対策を効率化するツールになります。

よくある質問

Q
SEO対策のメリットとは?
  1. ネットからの問い合わせが増える
  2. 企業のブランディングにつながる
  3. コンペでの検討先に挙がる
Q
被リンクとは?

外部サイト(ページ)から自サイト(ページ)へ向けられるリンクのことです。

リンクをされるということは外部サイトから内容を「引用」されたり「このページは良いですよ」と紹介されたりと、いわば外部から推奨されている状態です。

こうした第三者からのお墨付きはGoogleも評価を与えるため、被リンクを獲得していくこともSEOでは重要になります。

まとめ

以上がBtoBのSEO対策のメリットや5ステップでできるやり方の解説になります。

SEO対策はやるべきことも多く、かつ分析・改善も常に行っていかなければならないため意外と手間がかかります。そのため大企業から零細企業まで多くの企業がSEO対策を専門業者に依頼している現状があります。

ですので「難しそう」「大変そう」と感じた場合は、専門業者にお願いしてしまうのも一つの手です。

株式会社デジマケではSEOコンサルタントの品質と成果へのコミット力が一番の特徴です。日本を代表する企業の現役SEO担当者やコンサルタントも在籍し、SEOの知識やスキル、経験も豊富に持ち合わせています。

集客にお悩みの方へ

デジマケは100社を超える企業様の課題を改善に導いてきたコンサルタントが、事業の課題や目標に合わせた施策をご提案いたします。

SEOや広告、SNSなどの1つの分野ではなく、マーケティングの全体像を理解したコンサルタントがあなたと二人三脚で、売上の最大化を目指します。

Web集客をしたいけれど、何をすれば分からない方も、まずは無料でご相談ください。

この記事の執筆者
デジマケの教科書
デジマケの教科書
編集部
デジマケの教科書は、デジタルマーケティング領域のトピックスを「楽しく、分かりやすく」発信しているメディアです。このメディアをきっかけに、少しでも多くの方が興味を持ち、具体的なアクションを実施できるように執筆しています。
記事URLをコピーしました