GoogleChromeで検索履歴を表示する・しない方法や削除する方法

SEO
デジマケの教科書編集部

デジマケの教科書 編集部

検索履歴を表示・表示しない方法や削除する方法も紹介
デジマケの教科書 編集部

今や、Google検索をしないという方はいないと言える程、生活の一部に溶け込んでいる検索という行動。

その検索をおこなう、ほとんどのブラウザでは、検索履歴が残るため、ユーザーがどのようなことを検索し、何を見たのかも確認できます。

便利な機能である半面、個人情報の1つとも言えるため、取り扱いには注意が必要です。

そのため、この記事では検索履歴を表示・表示しない方法や削除する方法を紹介していきます。

Web集客でお困りではありませんか?

デジマケは高い実績を持ったコンサルタントたちがお客様のHP・事業に合わせ、売上の最大化に貢献できる施策をご提案します。

デジマケのサービス概要をみる

Googleの検索履歴を表示する方法

上記の画像のように、Googleの検索履歴は検索窓に表示され、簡単に検索履歴を確認することができます。

また、Googleの検索履歴は、設定を変更したり、Googleアカウントにログインしていないと表示されないため、注意が必要です。

Googleの検索履歴をさらに、細かくアクセス履歴や視聴履歴を確認したい場合には、以下のような手順で簡単に確認できますよ。

Googleの検索履歴を表示する方法

①Google Chromeを開いて、確認したいGoogleアカウントにログインする

②画面右上の「︙」をクリック

③「履歴」をクリック

④細かい履歴を確認したい場合には、再度「履歴」をクリック

検索履歴が表示されない原因を理解しよう

先述したように、Googleの検索履歴は、普段使用しているGoogleアカウントにログインしていないと表示されません。また、検索履歴を残す設定をしていないと検索履歴が表示されません。

Googleアカウントにログインしていない場合には、ログインすれば解決できます。検索履歴を残す設定になっていない場合には、以下の手順で検索履歴を残す設定にしてください。

  1. 確認したいGoogleアカウントにログイン
  2. アクティビティ管理」にアクセスする
  3. 「ウェブとアプリのアクティビティ」をオンにする

【ブラウザ別】検索履歴の削除方法

プライバシーの観点から定期的に検索履歴を削除したいという方も多いでしょう。

そのため、以下では、ブラウザ別に検索履歴の削除方法を紹介していきます。

Safari

日本ではiPhoneユーザーも多く、そのユーザーの多くがSafariを利用しています。そこで、Safariの検索履歴の削除方法も紹介していきます。

  1. Safariを起動する
  2. 画面右下のブックマークボタンをタップ
  3. 時計のマークが書かれた「履歴」をタップ
  4. 右下の「消去」のボタンをタップ
  5. 消去する対象や期間を選択して削除

このように、簡単に削除できるため、すぐに実践できますよ。

Google Chrome

Google Chromeはスマホ・PC問わず多くの利用者のいるブラウザです。そして、双方とも同じような方法で検索履歴を削除することができます。

スマホの場合

  1. Google Chromeを起動
  2. 右上の「・・・」をタップ
  3. 「履歴」をタップ
  4. 消去したい対象を指定するか、「閲覧履歴データを削除(全ての閲覧履歴が削除されます)」をタップ

PCの場合

  1. Google Chromeを起動
  2. 右上の「・・・」をクリック
  3. 「履歴」を2回クリック
  4. 消去したい対象を指定するか、「閲覧履歴データを削除」をクリック

Internet Explorer

Internet Explorerの検索履歴の削除方法は以下になります。

  1. Internet Explorerを起動
  2. 右上の歯車のマークをクリック
  3. 「セーフティ」をクリック
  4. 「閲覧履歴の削除」をクリック
  5. 「削除したい履歴」にチェックを入れて、削除

上記で説明したGoogle Chromeとは異なり、データの種類ごとで検索履歴を削除することができます。

FireFox

Fire Foxでの検索履歴を削除する方法は、以下になります。

  1. Fire Foxを起動
  2. 右上の「メニュー」アイコンをクリック
  3. 「履歴」をクリック
  4. 「最近の履歴を消去」をクリック

ほかのブラウザと同様に、簡単に検索履歴を削除することができるため、プライバシーの保護のために定期的に削除することもおすすめです。

Googleの検索履歴を復元させることはできない

Googleの検索履歴は基本的に復元させることはできません。残しておかなければいけないデータは残しておきましょう。

一度削除した検索履歴は、復元ソフトやシステムの復元をおこなうことで、復元させることもできるようですが、ブラウザやアプリからはおこなうことはできません。

デバイス間で検索履歴を共有する方法

仕事やプライベートでもGoogle検索を利用することは多いでしょう。そのため、デバイス間で検索履歴を共有したいと感じる時もあるでしょう。

Googleアカウントにログインしている状態であれば、その検索履歴をデバイス間で共有することも可能です。その方法は以下になります。

  1. Googleを起動する
  2. 右上の「・・・」をクリック
  3. 「設定」をクリック
  4. 「同期とGoogleサービス」をクリックして、同期をオンにする

たったこれだけで、自宅のPCで閲覧していたサイトを、出先からスマホで簡単に確認できるようになります。複数のデバイスを使用している方には、便利な機能ですね。

まとめ

この記事を読んで、スマホやPC、ブラウザ別での検索履歴を削除する方法を理解できたでしょう。

検索履歴は、個人情報として扱われることもあるデータです。自分自身で確認できれば、検索を便利に利用することもできます。しかし、少なからず悪用される危険性もあります。

そのため、定期的に要らない検索履歴のデータは削除しておいた方が良いでしょう。

集客にお悩みの方へ

デジマケは100社を超える企業様の課題を改善に導いてきたコンサルタントが、事業の課題や目標に合わせた施策をご提案いたします。

SEOや広告、SNSなどの1つの分野ではなく、マーケティングの全体像を理解したコンサルタントがあなたと二人三脚で、売上の最大化を目指します。

この記事の執筆者
デジマケの教科書
デジマケの教科書
編集部
デジマケの教科書は、デジタルマーケティング領域のトピックスを「楽しく、分かりやすく」発信しているメディアです。このメディアをきっかけに、少しでも多くの方が興味を持ち、具体的なアクションを実施できるように執筆しています。
記事URLをコピーしました