YouTubeは現在、インターネット上で最も人気のあるビデオプラットフォームの1つとなっています。その巨大な視聴者層を活用することで、企業やブランドは効果的なマーケティングを展開することが可能です。
ただ、自社でおこなうとなると「なにから始めたら良いかわからない」という方も多いのではないでしょうか?
本記事では、YouTubeマーケティングについて4つの活用方法や成功事例、便利ツールも紹介していきます。YouTubeマーケティングをおこなう方法や重要となるポイントを押さえることができ、自社でYouTubeマーケティングに取り組む際の参考になります。
デジマケは高い実績を持ったコンサルタントたちがお客様のHP・事業に合わせ、売上の最大化に貢献できる施策をご提案します。
YouTubeマーケティングとは何か?
YouTubeマーケティングを知るには「YouTube」を知る必要があります。YouTubeとは老若男女さまざまなユーザーが日々使用している動画共有サイトです。月間のYouTube検索を利用するユーザーの数は20億以上とも言われ、圧倒的なユーザー数を誇っています。
検索機能を使用しているユーザーの数だけで言うと、Googleの検索に次ぐ2位です。そのため、YouTubeを使って情報を発信している個人・企業も多いです。国内でもテレビよりもYouTubeの方が人気とも言われるような成長をしています。
YouTubeマーケティングとは、多くのユーザーが利用するYouTubeという動画共有サイトを活用してマーケティング施策を展開することです。主には、企業が自社の商品・サービスの紹介をしたり、ブランディング動画を制作するのが中心です。
しかし、個人でも動画を制作できるようになったため、個人でYouTubeを活用してさまざまな戦略を展開していることもあります。
どうしてYouTubeマーケティングが人気なのか
YouTubeの利用者が多く、そのYouTubeを活用したYouTubeマーケティングが人気であることは理解できたのではないでしょうか。しかし、利用者の数以外にもYouTubeマーケティングが人気になっている理由があります。
その理由は、以下で詳しく説明していきます。
利用しているユーザー層が幅広い
YouTubeを利用しているユーザー数が多いことは既に説明しました。YouTubeマーケティングが人気になっている理由はユーザー数の多さに加えて、幅広いユーザー層にあります。
アメリカではインターネットを使用しているユーザーのうち、15歳~35歳は77%以上、36歳~70歳でも70%以上がYouTubeを利用しているというデータがあります。そのため、若い世代だけが利用している動画共有サイトとは言えず、高齢世代でも多くの人が利用していると言えます。
引用元:「2020年第3四半期の時点でYouTubeを使用している米国のインターネットユーザーの年齢層別の割合」statista
それによって、今までは「YouTubeマーケティングを上手く活用できるのか?」「YouTubeマーケティングをする価値があるのか?」と疑問に思っていた、全世代に対してサービス展開している企業や高齢者向けにサービスを展開している企業でもYouTubeマーケティングを活用することが増えました。
動画広告の市場規模が大きくなっている
YouTubeを中心とした動画広告の市場規模は年々、大きくなっています。実際に「株式会社サイバーエージェント・オンラインビデオ総研・株式会社デジタルインファクト」の共同調査から年々増加傾向にあることが分かります。また、動画広告の市場規模は今後も増加していくことが予想されています。
それは、動画を利用するユーザーに対して動画広告を出したいと考えている企業が多いことを示しています。また、以下の図はインターネットを介して配信される動画広告の年間の広告出稿額を推計し、市場規模予測を算出したものです。
参考:「2019年国内動画広告の市場調査を実施」サイバーエージェント
動画の訴求力が高い
YouTubeマーケティングが人気である理由の1つとして、動画の訴求力の高さがあります。テキストや画像で情報を伝えることが中心であるHPやLPなどの媒体と比べて、動画は伝えられる情報量が圧倒的に多いです。そのため、動画の方が訴求力も高くなります。
この特徴を活かして、YouTubeでユーザーへの訴求力の高いコンテンツを作成し、自社の商品・サービスの紹介やブランディングなどに活かしている企業が多いです。
YouTubeカードという便利な機能がある
YouTubeには「YouTubeカード」と呼ばれる便利な機能があります。この機能はユーザーを別のページや別の動画に誘導することができます。そのため、誘導するための印象の強い動画を作成して、その動画を見て商品やサービスに興味を持ってくれたユーザーを別のページに誘導し、実際に購入させることも可能です。
このような事業者向けの便利な機能があることも、YouTubeマーケティングが人気である理由の1つです。
動画広告のコストパフォーマンスが良い
YouTubeの動画広告以外の広告にはどのようなものがあるでしょうか?例えば、テレビCM・新聞・ラジオは今まで多くの企業が利用してきました。しかし、現在ではYouTubeを使用した動画広告の人気が高まりつつあります。それは、上記で説明したように動画の訴求力が高いこともありますが、動画広告のコストパフォーマンスの良さを忘れてはいけません。
単純に動画による訴求力の高さで、ここまで人気にはなりません。それは、テレビCMでも訴求力の高いコンテンツは作成できるからです。テレビCMと動画広告には大きな違いがあります。それは、視聴者層を設定できるかどうかです。
テレビCM・新聞・ラジオは視聴者層を自分で細かく設定することができません。そのため、かかる費用が高くなりがちでした。しかし、YouTubeでは細かくターゲット設定をできます。さらに掲載方法や表示する頻度も設定できるため、予算にあわせて柔軟に運用できます。
企業のマーケティング担当者からしたら、こんなに良い広告媒体はありませんでした。「ターゲットも設定でき、予算にあわせた運用ができる」この2点がテレビCM・新聞・ラジオなどにはなかった大きなYouTubeの動画広告のメリットです。つまり、YouTubeマーケティングが人気である大きな理由の1つに、動画広告のコストパフォーマンスの良さがあるのです。
YouTubeマーケティングの方法4選
ここまで、YouTubeマーケティングが人気である理由を解説してきました。そのため、YouTubeマーケティングを自社でも始めようか検討している方も多いでしょう。
YouTubeマーケティングを始めようとしている方は、YouTubeマーケティングの手法についても知りたいのではないでしょうか。そのため、以下ではYouTubeマーケティングの方法を4つ紹介していきます。
自社で動画を発信する
YouTubeマーケティングの基本の方法として、自社でチャンネルを作成してそこで動画を発信することがあります。自社で動画を発信することで、お金をかけずに「お問い合わせ・商品の購入数」の増加を期待できます。
しかし、クオリティが高ければ良いということでもなく、どのようなユーザーをターゲットにしていて、どのようなコンテンツが刺さるのかなどよく戦略を練って発信することが重要です。
なので、基本的には商品PRの動画は再生されにくい傾向にあるということは気を付けないといけません。これらのことから、動画の制作やYouTubeチャンネルの運営自体を外注している企業も多いです。
YouTube広告を利用する
上記で説明したように、YouTubeではお金をかけずに動画を発信できます。しかし、広告を利用することは、さらに露出する機会を増やしたり、商品購入やサービスの申し込みを狙うことに有効です。
YouTubeの広告については以下で説明していきます。
インストリーム広告
インストリーム広告は動画を再生する前や後、途中で表示される広告です。表示される広告の中にもスキップ可能な広告とスキップできない広告があります。
前者のスキップできる広告は「あと5秒でスキップできます」のようにユーザーにも表示されるため、5秒後にスキップされてしまうことも多いです。そのため、表示できる5秒間の間でどれだけユーザーの興味を引けるかどうかが成功のカギです。
後者のスキップできない広告は表示される15秒以下の動画が表示される度に課金されます。そのため、認知の拡大を目的にしている場合を除き、広告主は15秒の間にコンバージョンまでユーザーを導くことが求められます。
反対に、前者のスキップできる広告は30秒間視聴するか、30秒視聴する前にユーザーが動画を操作した際に課金されます。そのため、30秒視聴されないと課金されないとも言え、広告を出稿する側にもメリットがあります。
アウトストリーム広告
アウトストリーム広告は、動画を再生されている画面の外に表示される広告のことです。スマホユーザー専用の広告ですが、動画を視聴しているユーザー以外にも動画広告で訴求できます。
主にWebサイトやアプリの広告枠に表示されます。そのため、ユーザーの興味を引くような内容にしないと成果を期待できません。また、YouTubeでは2秒以上再生されると課金されます。
インフィード広告
インフィード広告は、YouTubeで検索した際の画面や関連動画の横に表示される広告です。ユーザーが実際にクリックした際に課金されます。
ほかの広告と同様にユーザーの興味を引く内容でないと、クリックすらされません。たとえクリックされたとしても、その後に表示されるページの内容でユーザーへ訴求できないとコンバージョンに結びつきません。
バンパー広告
バンパー広告は、ユーザーが動画を再生する前や後、途中で表示される広告です。インストリーム広告と違うのはスキップできない6秒以下の動画であることです。そのため、ユーザーに6秒間表示できますが、その間にユーザーの記憶に残る内容にしなくてはいけません。
ユーザーの記憶に残る動画を制作するには、高いクオリティが求められます。しかし、期待できる効果も大きいです。そのため、利用している企業も多い広告です。
課金形式は、広告が1,000回表示されるごとに課金されるインプレッション形式で課金されます。
マストヘッド広告
マストヘッド広告は、YouTubeを起動した際の画面の一番上に表示される広告です。最大で30秒間音無しの動画が再生されます。動画の再生が終わるとサムネイルが表示され、その画像をユーザーがクリックすると広告の再生ページに遷移します。
YouTubeを開いた際の目立つ場所に広告が表示されるため、ユーザーへの視認性が高いです。広告の課金形式は、掲載日数課金型とインプレッション課金型の2種類から選択できます。
インフルエンサーとのタイアップ
YouTubeマーケティングでは、インフルエンサーとタイアップして商品・サービスの紹介をする手法もあります。YouTubeでは多くのYouTuberと呼ばれるインフルエンサーが活動しています。
そのYouTuberに商品やサービスを紹介する動画の作成を依頼して、ユーザーへ訴求することもできます。また、YouTuberに自社チャンネルに出演してもらう形のタイアップも可能です。
しかし、YouTuberによって視聴者層も異なるため、自社の商品やサービスを訴求したいターゲット層とマッチするYouTuberを選ぶ必要があります。
Shorts動画の活用
YouTubeにはShorts動画と呼ばれる1分という短い時間の縦型動画が存在します。 現在、YouTubeはこのShorts動画の普及に注力しており、インプレッションが広がりやすい傾向にあります。Shorts動画の活用によって認知拡大も期待できます。
しかし、2022年2月の段階ではShorts動画の再生自体が収益に繋がることはありません。あくまでも認知の拡大や登録者の増加に役立つと認識しておいてください。また、流入してくるユーザー属性がチャンネル本来のユーザー属性と剥離してしまいます。それによるデメリットなどは今のところ未知数であるため注意も必要です。
YouTubeマーケティングをする際に重要となるポイント
上記ではYouTubeマーケティングの手法を4つ紹介してきました。自社で動画を発信する以外にも広告やインフルエンサーとのタイアップなどさまざまな手法がYouTubeマーケティングにはあります。
それを知り、自社でも何らかのYouTubeマーケティングに取り組みたいと感じている方も多いと思います。その場合には、以下で説明するYouTubeマーケティングをする際に重要となるポイントを理解して高い成果を出せるようになりましょう。
ターゲットや目的を明確にする
YouTubeマーケティングをする際には、ターゲットやYouTubeマーケティングをする目的を明確にしましょう。ターゲットや目的が明確に定まっていないと、クオリティの高い動画を制作できずに視聴回数も思ったように伸びません。
また、広告を利用する場合でも、ターゲットや目的を明確にしておかないと、最適な広告を選ぶことも難しいです。さらにユーザーがコンバージョンまで至らないことも多くなります。そのため、広告を利用する場合でもターゲットや目的は明確に決めましょう。
KPIを設定してPDCAを回す
YouTubeマーケティングをする際は、KPIを設定してPDCAを回すことも重要です。KPIとは目標を達成する際に、その達成度合いを計測するための定量的な指標です。簡単に言うと「頑張ろう」「みんなで必死に頑張ろう」などの目標ではなく、「YouTubeからの商品やサービスの購入者を1000人にする」「チャンネル登録者数を5万人にする」などの定量的な指標です。
YouTubeマーケティングをする際は、この定量的な指標を決めて、そこまでのPDCAサイクルを回す必要があります。KPIを設定してそのKPIを達成できるように、PDCAと呼ばれる「Plan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Action(改善)」業務改善の一連のサイクルを繰り返しましょう。
上記でも軽く触れましたが、YouTubeマーケティングをする際に動画の制作を外部に委託する企業も多いです。そうなると、広告以外のお金がかからない動画を発信する活動でも費用がかかるようになります。そのため、費用に見合う成果を出す必要があります。そして、成果を出すためにKPIを設定してPDCAを回すことが必要になります。
チャンネルテーマを決める
YouTubeマーケティングをする目的や商品・サービスを紹介するターゲットを明確にしたら、チャンネルテーマを決めましょう。
1つのチャンネルでさまざまなテーマの動画発信するよりも、1つのテーマに絞って動画を発信した方がチャンネルが伸びやすいとされています。また、チャンネルテーマが分散しているとチャンネルに訪れるユーザー層も分散してしまい、ユーザーに対する効果的な施策を実行できなくなります。
チャンネルテーマを決める際には「チャンネルテーマに独自性を持たせる」「チャンネルテーマを一貫する」の2点を意識しましょう。この2点については以下で詳しく解説していきます。
チャンネルテーマに独自性を持たせる
ほかのチャンネルと同じようなテーマのチャンネルを制作して、ユーザーの人気を集められるでしょうか?前から活動しているチャンネルでニーズを満たせているのなら、わざわざ新規のチャンネルに移行するユーザーは少ないでしょう。
そのため、チャンネルテーマにはそのチャンネルにしかない独自性を持たせることが重要です。「そのチャンネルにしかない情報が欲しい」「そのチャンネルでしか見れない動画を見たい」このようにユーザーに思われれば、上手くチャンネルを伸ばしていくことができます。
具体的なチャンネルテーマに独自性を持たせる方法は、「ジャンルを狭くしていく」「動画自体に独自性を持たせる」の2通りあります。前者の場合は、サッカーというジャンルの中でもシュートに関する情報のみを取り扱う方法になります。しかし、ジャンルを狭くしすぎてユーザーの総数が少なくなりすぎることに注意してください。
後者の「動画自体に独自性を持たせる」ことを取り入れることも多いです。それは、チャンネルに出演する演者が独自性になるからです。そのチャンネルに出演する演者にファンが付くことは、ほかのチャンネルにはない独自性に繋がります。
チャンネルテーマを一貫する
また、チャンネルテーマは一貫した方が良いです。YouTubeのアルゴリズムは動画単体で評価しているのではなく、チャンネル全体で評価しています。そのため、アルゴリズムから高い評価を受けて「おすすめの動画」などに評価されたい場合にはチャンネルテーマは一貫する必要があります。
さらに、ユーザーもチャンネルテーマが一貫されていた方が、そのチャンネルが何のチャンネルなのか理解しやすいです。結果としてチャンネルの登録者数の増加にも繋がります。
競合となるチャンネル・動画の中で伸びているものを参考にする
競合となるチャンネル・動画の中で伸びているものを参考にして、動画を制作するのもYouTubeマーケティングでは重要になります。一見すると競合とコンテンツが被ってしまい、上手く伸びないのでは?と思うかもしれません。
しかし、同ジャンルのチャンネル・動画である場合にはユーザーが見てくれる可能性も高く、関連動画から自社のチャンネルの動画に来る可能性もあります。また、そのチャンネル・動画の視聴数が伸びているのなら、自社でも同じような動画を制作すると伸びる可能性があります。
ただ、同じような動画を制作するのではなく、自社のチャンネル・動画にしかない独自性を持たせることも重要です。そうしないと、ただのパクリ動画としてユーザーからの評価も落ちます。
YouTubeのSEO対策をする
YouTubeもGoogleと同じようにアルゴリズムがあります。そして、そのアルゴリズムによって検索結果の順位が決定しているため、アルゴリズムから評価されるように対策する必要があります。
具体的な手法としては以下のような手法があります。
- キーワードをタイトルの前半に入れる
- 動画説明欄にもキーワードを入れる
- タグやハッシュタグを付ける
- タイムスタンプを活用する
- ユーザーを惹きつけるサムネイルを作成する
- 動画に字幕や翻訳を付ける
YouTubeマーケティングをする際に便利なツールを紹介
ここまでの内容でYouTubeマーケティングの方法やYouTubeマーケティングをする際に重要となるポイントは理解できたでしょう。しかし、YouTubeマーケティングをする際には便利なツールがあることを知り、上手く活用する必要もあります。
そのため、以下ではYouTubeマーケティングをする際に便利なツールを紹介していきます。
YouTube Studio
YouTube Studioは、動画の投稿・分析・収益の確認をできる便利なツールです。YouTube Studioにはチャンネル管理機能と動画コンテンツ管理機能の2つがあります。チャンネルアナリティクスで各動画の平均視聴時間やインプレッション数などの細かい数字も確認できます。そのため、この数字を元にしてPDCAを回すこともできます。
それぞれの機能を上手く活用していくことで、YouTubeチャンネルの運用がしやすくなります。利用者も多いツールであるため、一度使ってみると良いでしょう。
NoxInfluencer
NoxInfluencerはYouTubeチャンネルの分析に長けたツールです。NoxInfluencerを開いてすぐに表示される検索窓で分析したいチャンネルの情報を入力すると、そのチャンネルの情報を見ることができます。
分析できる情報は「登録者数・合計視聴回数・平均視聴回数」の基本的な情報に加えて、以下のような詳しい情報も確認できます。しかし、このツールで確認できる数字はNoxInfluencer独自の数字であるため、必ずしも正確な数字であるとは言えません。
グローバルランク | 登録者数の数によるランク |
国・地域ランク | 地域別の登録者数のランク |
Noxスコア | 5つのNox独自指標によるスコア |
アップロードされた動画 | 直近1ヶ月間で公開した動画の数 |
広告収益の推定収益 | YouTube Adsenseの推定収益 |
アフィリエイト収益の推定収益 | Nox独自の広告による推定収益 |
YouTube Keyword Tool
YouTube Keyword Toolは、月額89ドル(1万円前後)かかる有料ツールです。YouTube Keyword Toolでは検索窓に任意のキーワードを入力すると、そのキーワードと関連するキーワードの検索ボリュームを調べることができます。
検索ボリュームを知ることで、検索ボリュームの大きすぎるキーワードを避け、検索ボリュームの小さいキーワードで検索結果の上位に表示されることを狙うような施策も実行できます。検索ボリュームが大きければ大きいほど競合も多くなるため、チャンネルを運用する際に便利な指標になります。
カムイトラッカー
カムイトラッカーには、主に以下の4つの機能があります。
- キーワードのアドバイス
- キーワードランキング
- ベンチマークと比較
- ランクシミュレーター
この4つの機能を上手く使えば、チャンネルの状況を分析するのに役立ちます。特に「キーワードのアドバイス」では任意のキーワードを入力すると「関連キーワード・そのキーワードを使った動画の平均視聴回数・7日間でアップされた動画の数・7日間の再生回数」を知ることができます。
そうすると、7日間の投稿された数の少ない動画かつ7日間の再生回数の多いキーワードを見つけることもできます。そのキーワードで動画を公開すれば競合が少ないため、効率良く再生回数を伸ばすこともできるでしょう。
YouTubeマーケティングで成功している事例を紹介
上記でYouTubeマーケティングの方法も紹介してきましたが、実際にどのような感じなのか想像をしづらいのではないでしょうか。
そのため、以下ではYouTubeマーケティングで成功している事例も紹介していくので、どんな動画でどんな成果を得ているのか知ってください。
エイベックス株式会社
エイベックス株式会社の運用しているチャンネルの登録者数は578万人です。エイベックスはこのチャンネルで定期的に歌手やバンドの曲を配信しています。
曲を配信したらCDやサブスクの音楽配信サービスによる収益を減らしてしまうではないか?と思うかもしれませんが、このチャンネルで配信された曲を聞いて新たにCDを購入したり、ライブに行こうと考えるファンも多いでしょう。これがエイベックス株式会社の狙いと言えます。
BEAMS
BEAMSはアパレルブランドとして有名ですよね。BEAMSの運営する「BEAMSテレビ」ではECサイトで購入できる商品を紹介しています。
YouTubeマーケティングを上手く活用して、ECサイトでの商品の販売に繋げています。チャンネルも「服」というテーマで一貫しており、おしゃれなスタッフが服を紹介する動画のスタイルを一貫しています。
コカ・コーラ株式会社
コカ・コーラ株式会社は「Coke ON」というアプリのダウンロード数を伸ばすために、「はじめしゃちょー」や「HIKAKIN」とのコラボ動画を作成しました。それによって、Coke ONアプリのダウンロード数がアプリストアのランキングで142位から6位まで上昇するという大きな成果を得ています。
インフルエンサーとのタイアップというYouTubeマーケティングで成功したお手本のような例であるため、参考にすると良いでしょう。
YouTubeマーケティングには大きなメリットがある
YouTubeマーケティングには上記で説明した「動画の訴求力が高い」「ユーザー層の幅広さ」以外に、大きなメリットがあります。
それは、ほかの媒体との「相性の良さ」です。
コンテンツを視聴するユーザーの数が増えると、SNSのフォローへ誘導することも可能です。そうすると、商品やサービスの告知をする際に、YouTube以外のSNSも活用できるようになります。さらに、YouTubeの登録者やSNSのフォロワーを自社のサイトに誘導するのも可能でしょう。
また、自社のサイトからYouTubeやSNSにユーザーを誘導するのもできるため、相乗効果を図れます。このように、YouTubeを上手く活用できれば、ほかの媒体も一緒に伸ばせます。
自分で施策を実行できない場合には?
YouTubeマーケティングの方法や重要なポイントについては理解できたでしょう。しかし、同時にYouTubeマーケティングが簡単ではないことも理解したのではないでしょうか。
「自分で施策を実行するのは難しいかも」などのような悩みを抱えている方もいませんか?
そのような悩みを抱えている場合には、デジマケにYouTubeマーケティングを依頼することをおすすめします。
株式会社デジマケには、SEO対策や広告の運用代行、SNSの運用支援など包括的にデジタルマーケティングを依頼できます。そのため、「自社でYouTubeマーケティングをするリソースを確保をできない」「自社内にYouTubeマーケティングを担当できる人材がいない」などの悩みがある方はデジマケに依頼することで、その悩みを解決できるでしょう。
YouTubeマーケティングに関するよくある質問
マーケティングのメリットは大きく5つあります。
- 利用しているユーザー層が幅広くアプローチしやすい
- 動画広告の市場規模が大きくなっている
- 動画の訴求力が高い
- YouTubeカードという便利な機能が使用できる
- 動画広告のコストパフォーマンスが良い
これらの利点が、現在YouTubeマーケティングが人気となっている所以となっています。
beマーケティングに使用できるおすすめツール一覧
- YouTube Studio
- NoxInfluencer
- YouTube Keyword Tool
- カムイトラッカー
これらのツールから使いやすいものを選択して導入しましょう。
エイベックス株式会社の成功事例
エイベックス株式会社のチャンネル登録者数は578万人おり、動画で曲を聴いたファンがCDを購入したりライブに行ったりといった集客に結びつけています。
その他の成功事例に関してはYouTubeマーケティングで成功している事例を紹介をご覧ください。
まとめ
この記事では、YouTubeマーケティングの方法や重要となるポイント、成功事例なども紹介してきました。YouTubeマーケティングをする際に重要なのは、目標を設定してそこまでのPDCAを回すことです。
記事の中でも説明しましたが、YouTubeには日々新しい動画が更新されていきます。そのため、YouTubeマーケティングに取り組む際には「常に改善していく」という考えを持って取り組むと良いでしょう。
デジマケは100社を超える企業様の課題を改善に導いてきたコンサルタントが、事業の課題や目標に合わせた施策をご提案いたします。
SEOや広告、SNSなどの1つの分野ではなく、マーケティングの全体像を理解したコンサルタントがあなたと二人三脚で、売上の最大化を目指します。
Web集客をしたいけれど、何をすれば分からない方も、まずは無料でご相談ください。